錆の発生しやすい部分、その1
AZ−1で錆の発生しやすい部分は大きく分けて6つになる。
1.石などが飛んできて傷が付いた部分
2.アウターパネルがこすれて塗装が剥げた部分
3.水がやまりやすい部分
4.金属板の接合箇所・金属板の断面
5.ネジの部分
6.もともと錆に対して弱い部分
である。錆の発生状況は車によって異なるが、以上の点を参考にして錆を発見する。
次に錆の定番箇所などを見ていく。
これはヘッドライト周りの部分。もともと水がたまりやすい部分であり、金属板の接合面の多い部分でもある。従って若干ながら錆が発生している(上の矢印)。下の矢印部分は、フェンダーが擦れ塗装が剥げて錆びたもの。


サイドシル周り。サイドシルが擦れ塗装が剥げて錆びている。

リアフェンダー周り。金属板の接合面、ネジの取り付け部分に錆の発生が見られる。