オーバーヒート対策、完全版
実は、スロットルセンサーのエア抜き穴だけにバイパスのホースを設けても効果は少ない。効果を上げるには、ラジエターから直接エアを抜くようなバイパスのホースを付ける必要がある。しかし、これをするためには専用の三つ又のようなものが必要であるため、簡単にはいかなかった。
そんな中、ポルコさんから素晴らしいアイディアが出たので紹介したい。このアイディアは、ラジエターに付いている水位確認のためのホースが取り付けられているところにバイパス用のホースをつけるというものである。
まずラジエターのドレンコックを買ってくる。これはトヨタのFF車用のもので、AZ−1のラジエターにも付けることができる。
次にコックの一部を切り、写真の用にOリングをつける。
コックが短くなると、水位確認用のホースに冷却水が行くようになる(下図参照)。
 |
 |
コック改造前 |
コック改造後 |
水位確認用のホースの付いているところに、バイパスのホースをつける。これをサイドシルの内側を経由して、リザーブタンクまで接続する。エンジンをかけてこのホースが暖かくなれば完成だ。