K.Kさん、井口さんのAZ−1
K.KさんのAZ−1。ドアパネルの縁を見て欲しい。何か赤く光っているぞ。

これ、帯状のLEDなのだ。写真では暗く光っているように見えるが、実際はかなり明るい。

LEDのピッチは写真の通り。取り付けは両面テープだ。やってみたい人は、ドアパネルと前後のフェンダーの隙を調整してから取り付けよう。

こちらは井口さんのAZ−1。

注目ポイントは矢印のコンソール。ぴったりだ。

実はキャロルのリアコンソール(A053-64-420B)なのだ。もちろんそのまま取り付けることは出来ないので、途中でぶった切って、黒で塗装している。

上から見てもぴったりだ。

もう1つは、アウトジアノ製ボンネットに取り付けられたヘッドライトカバー。矢印で光っているのがそうだ。

カバーはアクリル製。微妙な曲面になるよう熱で変形させないと取り付けられないと思っていたのだが、意外にもヘッドライトの穴の形状にあわせたアクリルの平板をホットメルトで取り付けただけだった。

ホットメルトでつけられた部分。

アクリルが付くだけで、さらに引き締まって見えるようになる。ただ、雨の日はカバーの内側にも雨粒が付いたりするので、その点は気をつけよう。