クラッチ
まずはクラッチカバー。クラッチレリーズベアリングと当たる部分が光っていることがわかる。これは毎度のこと。

拡大してみると、段差ができていた。ここに段差のあるカバーを見るのも初めてだ。

ひっくり返すとメタルクラッチだった。形状からしてクラッチディスクはフライホイール全体に当たっていない。

フライホイールを見たところ。実はオーナーはスズスポのフライホイールのつもりだったのだが、開けてみたらなんとノーマルのフライホイールだった。
ここで急遽検証内容を変更。「メタルクラッチとノーマルのフライホイールを組み合わせたらどうなる?」
結論からいうと、この個体の場合はフライホイールの表面が削れていた。矢印の部分で段差が出来ていることがおわかりだろうか。

一方クラッチカバーの側だ。これも形状からしてクラッチディスクがカバー全体に当たっていない。

しかしカバーの表面は特段問題もなく、またフライホイールに発生していたような段差もなかった。
以前もスズスポの強化クラッチ+強化カバー+ノーマルのフライホイールという組み合わせを分解したところ、フライホイールに段差が生じていた。クラッチディスクとフライホイールとの材質が合わず異常が出るということだろう。フライホイールがノーマルだと、クラッチディスクもノーマルじゃないとやはりダメなのだ。
次回は腰下の検証を行う。