動かなくなった燃料ポンプ
動かなくなった燃料ポンプをgineさんから頂戴した。過去、動かなくなった燃料ポンプを複数もらったことがあるのだが、私が試したら動いてしまったというものばかりだった。そのため、何が悪くて動かなくなったのか、そもそも一時的な現象なのかすら判別できなかった。バッテリー電圧が低いのか、モーターが悪いのか、他に何かあるのか・・・
今回頂戴したサンプルで、不明確な点をはっきりさせることができた。なんといっても、実際に燃料ポンプが動かなくなったgineさんの車・バッテリーが、動かない燃料ポンプとともに会場にやってきたからである。そこで以下の実験を会場でおこなった。
1.燃料ポンプ単体をgineさんの車のバッテリーに取り付けて、動くかどうか確認する。つまり、動かなくなったときと同じ条件で、やはり動かないのかを確認する。
2.燃料ポンプ単体を市川の車のバッテリーに取り付けて、動くかどうか確認する。つまり環境(条件)が変わった場合、動くかどうかを確認する。
結論はというと、1,2のいずれの場合も燃料ポンプは動かなかった。つまり、燃料ポンプに問題があって動かなくなったことがはっきりした。もし1と2で動いたなら、一時的に動かなくなった可能性が高くなる。1で動かず2で動いたなら、燃料ポンプと車(バッテリー)との相性が悪かったと言えなくもない。
この燃料ポンプに関する実験結果、並びに対応方法は別途紹介する。今回はこれでおしまい。次回もネタを中心にお伝えする。