使用するテストピース
錆びた鉄パイプがあったので、これを使用した。3つサンプルがあるが、1本の鉄パイプを切って作った物で、いわば同一ロットのサンプルと言える。
パイプの裏面。
パイプの内部。
区別しやすいように、パイプの表面には傷を付けておいた。
左から、サビ取り剤10倍希釈、アミド硫酸(スルファミン酸)飽和水溶液、アミド硫酸飽和水溶液10倍希釈の液にテストピースを入れて、錆が取れる様子を見ていく。
なおアミド硫酸の飽和水溶液は、これ以上溶けなくなった状態の水溶液を使用した。
次頁からテストを開始する。