気温も20C以上になり、路面温度も上昇してきました。そして再び前半組。今度は4本の練習アタックです。計測もしてみました。平均55〜57秒といったところでしょうか。後半組も終了し、午前のスケジュールは終了。4本のアタックのタイムを掲示。みなさん、かなり速い!!
昼食も取り終え、いよいよ午後のタイムアタックに入ります。3本練習&最後の調整、その後3本のタイムアタックです。この3本のタイムアタックで、順位を決定します。どこからともなく、ギャラリーもちらほら。自然に囲まれた富士サーキット。どこかぼのぼのした光景の中、ドライバーはタイムアタック中! 真剣勝負!!です。みなさん、かなり熱くなっていますが、(汗だらだら・・・笑)みな午前中よりかは、タイムを縮め、いい走りになってきていました。
そして、全スケジュール終了!
簡単な表彰式で、今回の「ジムカーナごっこ」は幕を閉じました。以下は、BEST6までの成績です。
ゼッケン | ドライバー名 | BEST TIME | 総合順位 |
35 | 酒向 典裕 ビート | 50:13 | 1 |
16 | 塚谷 聖治 カプチーノ | 50:15 | 2 |
40 | 河合 清 カプチーノ | 50:16 | 3 |
1 | 大獄 晶俊 AZ−1 | 50:39 | 4 |
10 | 山田 伸一郎 ビート | 50:59 | 5 |
14 | 大羽 昇 ワ−クス | 51:24 | 6 |
*35,10は、Wエントリーです。
ダーボ車を抑え、NAのビートがコンマ数秒の差で1位に輝きました。酒向さん、おめでとうございます。去年より4秒短縮です。すごいっす!!! 2位の塚谷さんも、去年よりタイムが縮んでいます。どこの峠で練習しているのでしょう?(笑) 3位の河合さんは、去年も3位だったかなり「ベテラン!?」初めからコンスタントに速いタイムを叩き出していました。
それにしても、50秒が、5人です。大会運営スタッフのストップウオッチ計測ですから、誤差を考えたらタイム的には皆同じでしょう。また、練習走行時の測定では、大獄さんは49:40というタイムを叩き出しました。すばらしい走りです。
参加者のみなさん、お疲れさまでした。
