Page 407 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼もろもろres 市川智士 01/10/16(火) 23:07 ┗Re:でろres のりも 01/10/17(水) 13:00 ┗デロリアンについて。 BROS. 01/10/17(水) 18:18 ─────────────────────────────────────── ■題名 : もろもろres ■名前 : 市川智士 ■日付 : 01/10/16(火) 23:07 -------------------------------------------------------------------------
こんにちは。市川です。 J’s Tipo 12月号 広島ではまだ売っていません。なんだかんだで 読めるのは土曜日あたりになりそうです。 >何故かお話クラブになっている う〜ん、チャットや掲示板に集まっているという 話から、そうなっちゃったんでしょうか。 もりのさん >以前に聞いた話では悪戯でフロントガラスを割られたので修理に > 行っているということでした なるほど、そうでしたか。 デロのことは全くと言っていいほど知らないんですが、 まだ部品は出てくるのでしょうか。出てこなかったら 修理しようが無いのでそれっきり、ということも・・・ ではまた。 |
私も詳しくはないですが、デローリアンを作っていたDMCという会社自体 が既にありませんので部品は貴重なものになっていると思います。 確か社長が逮捕されてどうのこうの・・・ 数年前に聞いた話ではフロントフェンダーの在庫がなく大変高価になっている とのことでした。 米国ではせっかくのステンボディなのに塗装しちゃってる方も多いようで 専門店もあったはずです。 日本にも一軒だけその手のお店がありましたが今でもあるのかどうか。 一度だけ駐車してある本物を見たことがあります。 |
デロリアンはGMの副社長だったデロリアン氏が趣味で開発したようなクルマ だって事をどこかで読んだ事あります。 未来的なデザインはかの鬼才ジウジアーロ(ピアッツァやアルシオーネSVX のデザインを手がけたと言われている。)なんですよね。初代のロータスエス プリなどデザインが通じるものがあります。 そのデザインとは反対にエンジンなどは確かV6のNA2.8リッターという ローテクなエンジンを搭載してたような・・。 ガルウィングの開閉に至るまですべて電器制御でして、ガラスやモーターなど でドアが重たくて開かなく中に閉じ込められると言うトラブルもあったそうな。 生産期間は3年間、約8500台ほど登録されたそうです。 DMCは多額の負債を抱えて倒産、その後社長は麻薬で逮捕されたとか・・。 そんな背景から悲劇の名車と呼ばれている由縁だとか・・。 日本でもデロリアンやブルックリン(これもマイナーやね。)などのガルウ ィング車を揃えたショップもありましたよね。 僕もバブルの頃、本物を見たことあります。(すっげー感動した。) 現存台数はデロリアンの方が多分少ないだろうね・・でも、生産台数の少なさ ならAZ1も負けないよなぁ〜。 |