Page 240 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼こんなん ありました! ひ・み・つ! 01/9/11(火) 23:54 ┣Re:こんなん ありました! JIN 01/9/12(水) 9:49 ┃ ┗Re:こんなん ありました! 名無し 01/9/12(水) 14:26 ┃ ┗Re:こんなん ありました! まくまく@Do-Ups 01/9/12(水) 14:35 ┃ ┗Re:こんなん ありました! 湘南のとし 01/9/12(水) 20:08 ┃ ┗Re:こんなん ありました! JIN 01/9/12(水) 21:34 ┗Re:こんなん ありました! むとう 01/9/12(水) 14:34 ─────────────────────────────────────── ■題名 : こんなん ありました! ■名前 : ひ・み・つ! ■日付 : 01/9/11(火) 23:54 -------------------------------------------------------------------------
アダルトサイトの評価をおこなう有名なメルマガ・本物の激評マガジンの290号 9/11発行のコラムの欄にこんなん 載ってました。 以下、コラムより 四葉です。 先日人間って自分勝手ですねっていう話をしました。今日は自分勝手な車の 話です。 一般的にスポーツカーって呼ばれている車のうち4輪駆動車を除いたほとんど の車は運転者が車の動きをつかみやすいように、またエンジンを中央に配置す るため、運転席が車体の真中よりにあります。ということは後部座席のスペー スがどうしても犠牲になっています。運転席、助手席のことしか考えていない 実に自分勝手な車ですね。 これをさらにつきつめたのが2シーターの車、オープンカーなどです。後ろの ことなんてこれっぽっちも考えず潔く外してしまいました。4人乗れるスペース をつぶしてまで走行性能、爽快感などを追求したまさに自分勝手な車です。 ところでみなさんバブル期に作られたAZ-1という車をご存知でしょうか? 軽自動車ながらミッドシップエンジンにガルウイングとスポーツカーとしての 資格十分です。が、ここで問題が起きました。ただでさえ小さい軽自動車の車 体の後ろにエンジンがあるため運転席が前よりになります。ところが全長を一 定におさめようとすると本来アクセルペダルがある位置に右前輪がきてしまっ たのです。メーカーは全長を伸ばすことを良しとせず、ペダル群を左、車体中 央方向へずらすことで解決しました。多少斜めですが気にならない程度で実走 行ではまったく問題にはなりませんでした。 さて、これで解決と思いきや同じ問題が助手席にも生じました。助手席の左 足の位置に左前輪がきてしまったので右、車体中央よりにずらしました。とこ ろが右からは運転席側からクラッチ等が出てきていたのです。結局助手席側の 足を置くスペースはなくなってしまい足を伸ばすのがとってもつらい車が仕上 がりました。 ついに運転者一人のことしか考えていない究極の自分勝手車の完成です。私 はこの車を見たときの驚きをいまでも覚えています。これぞまさに趣味の世界。 さすがにそれほど売れなかったらしくバブルの終焉と同時に世の中から消えて ゆきましたがこういう自分勝手は必要ではないかなと思います。 |
> アクセルペダルがある位置に右前輪がきてしまった > ペダル群を左、車体中央方向へずらすことで解決しました。 そんなのは、他の軽自動車でもやっていることだと思うんですが? AZ-1の場合は、ペダルの配置だけでなく、 「シートを中央向きにずらすことで解決しました」って書けばいいのに。 > 右からは運転席側からクラッチ等が出てきていたのです。 ハァ?あの助手席足元のは、クラッチ等ではないんですが? どういう構造で車を作ればあそこに「クラッチ」がくるんでしょうか? ぜひ次回のコラムで説明してください。 と言うことで、ボロでまくりの内容でどの辺が「本物の激評」なのか説明が欲しいです。 ただの知ったかぶりで程度が知れます。読む価値なし。 わずかコレだけの文章なのにツッコミどころ満載なのでのネタには良いけど(笑) 個性にとんだ車はいろいろありますが、自分勝手な「車」なんてのは存在しません。 乗る人の運転によって自分勝手な車と呼ばれるか否かが正しいと思います。 あえてAZ-1を自分勝手な車と言うなら、事故時の乗員のことを考えず、 当初の予定通り、出荷状態でスペアタイヤをボンネット内にしていたでしょう。 そっちが良かったって人もいると思いますが。(^^; スペアタイヤと言えば、お世話になったことが無いので、ずっと外しています。 が、念のための保険と言うことで、ホルツのタイヤ補修材を積んでます。 最近、インテグラTypeRとかは出荷状態でタイヤではなく補修材を積んでますんで あながち間違いでは無いのかな?って思ってます。 フロントの接地感は欲しいけど。 |
▼JINさん: >> アクセルペダルがある位置に右前輪がきてしまった > >ト中略 > >フロントの接地感は欲しいけど。 ネタなんだからあまり目くじら立てて突っ込み入れないように メルマなんて読みたくなければ解約すれば良いのですから 個人的には良い意味で自分勝手な車と言うよりメーカーが好き (勝手)なように作った車と私は感じました。>AZ-1 |
私個人としては、読んでて嬉しかったですね。 実際、普段から助手席はずしてる人もいますし(笑) 四葉さんっていう人がどれくらい車に詳しいのかはわかりませんが、 内容はまさにAZ-1!!って記事だと思います♪ そういえば最近、助手席に人を乗せてないなぁ。 あるのはタービンとかシートレールとか工具とか…(汗) |
書いてある内容に多少誤りがあったとしてもネタにされるなんて 私も一オーナーとしてうれしかったですけどね まぁ、名無しさんの言うとおりまったりいきましょうや おかしな点あり、納得いかなければメールマガジンの発行者 に言えばいいわけだし 当事者の見てないところで「知ったかぶりで程度が知れます」 なんて言うのも端から見ててあまりよろしい気もしませんので 特にここのHPはROMも多いですから |
すいません。ちと、いきすぎたつっこみをしてしまったようです。 自分勝手な車って表現にカチンと来たもので・・・ 今見るとお恥ずかしい。(^^; |
自分勝手な車ですか。まぁこの車、かなり割り切った設計ですから、言い方を変えればそうなるかもしれませんね。他人が何を言おうが気にしませんし、あえて反論するほど価値のあるコラムとも思えませんし。ちなみに私もスペアは降ろしてホルツの補修剤です。そのぶん救援器具が満載で思いですけど・・ |