過去ログ

                                Page     229
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼ショートストローク&イントゥルーダー  まくまく@Do-Ups 01/9/9(日) 23:25

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : ショートストローク&イントゥルーダー
 ■名前 : まくまく@Do-Ups
 ■日付 : 01/9/9(日) 23:25
 ■Web : http://www.harmc.com/az-1/
 -------------------------------------------------------------------------
   昨日、さとちんさん製ショートストロークシフトと
ニーレックスのイントゥルーダー+RECAROのSP-G(モドキ)を取り付け、
本日片道1時間半ほどのツーリングをAZ-1の6機編隊で行ってまいりました。

まず、ショートストロークシフト。
市川さんのレポートもありますので、私が感じた相違点をば。

明らかにショートになった。
取り付けた直後、止まっている時に操作した感覚で、既に違い、
その場にいっしょに居た仲間も肉眼で「あ、短い」といってました。
実際に走った感想。やっぱ短い(笑)
ノーマルと同じく、2nd病は若干感じますが、あまり気になりません。
とにかく、ShiftUpが格段に早くなりました。
逆にShiftDownはまだ慣れていないせいでしょう。3→2が辛いです。
「2ndはもっとあっちだろ!」と言わんばかり、力がこもってしまいます(汗)
今回のツーリングに参加したメンバー6人とも、絶賛してました。で、
「あ、これいい。作ろっと」ということで、道内ではやってしまうかも。
ちなみにカバーはレポートどおりですが、カッターでプラスチックを
部分的に削ることで、もう少し何とかなりそうです。
あと、シフトノブ。
壊さなくても上手にまわしながら持ち上げれば、そのまま使用できます。
あちきはあのノーマルのシフトノブがお気に入りだった物で…。

次にイントゥルーダー&RECAROのSP-Gモドキ

ココまでだどりついたルートをとりあえずご説明。
1、ノーマルシート
2、SP-Gモドキ&BRIDEローポジションロードスター用シートレール改
3、SP-Gモドキ&イントゥルーダー(AZ-1/SP-G/身長174センチ用)

まず、ノーマルシートは皆さんご存知の座りごこち。
私の場合、お尻をちゃんと奥まで入れて背筋を伸ばすと、天井まで指2本くらい。

で、「2」のセッティングにした場合。
太もものホールドがいいので、左(センター)に向かってシフトしている
AZ-1ではクラッチに足が届いても、そのさらに左のフットレストには
載せにくい状態でした。右足も無理にブレーキを踏むので、
交差点でとまったとき、妙にアイドリングが高いと思ったら、
アクセルもいっしょに踏んでたりしました。
で、頭と天井の差は指半分。サンシェードをつけていてものぼせます(汗)

で、最終形。イントゥルーダーの到着。
納期が約1ヶ月かかりました。が、最高です。
まず、足回りの使い難さは全くなくなりました。
ノーマルシートのときと同じ感覚で操作できます。
頭と天井の差は手のひら2枚重ねてもちょっと余裕があります。
ちなみに、床とシートはべったんこ。
コンビニの手巻き寿司の具の小エビすらも入り込めないほどぴったりです。
と、ここで問題発生。
左サイド(シフト寄り)のアンカーボルトがうまくつけられない。
この辺は明日にでものんびり考えます。

と、長文になってしまいました。
皆様のご参考になれば幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 229