ガルウイングの付け根&おまけ
やはりガルウイングの付け根は気になるところ。大気のガルウイングは電動で開閉するのだ。写真に一部写っているのがエアダンパーなのかどうかは不明。

ドアを支えているステー部分。角材が使われている。角材表面についている筋状の線の付き方から、一本物の角材を曲げて作っているのではないかと思われる。

あとはオマケコーナー。このステージでは毎年「Zoom-Zoomビンゴ」というチャリティービンゴが行われるのだが、下の写真はその景品。

なんとエブロのAZ−1のミニカーがあるではないか。

気になる人気はと言うと・・・これだけ景品がなくなってもまだ引き取り手がなかった(爆死)。

結局誰が引き取ったかというと、小学生と思われる女の子。もちろん「自分の意志で選んだ」のではなく「仕方なく選んだ」という表情だった。
今年のフラワーフェスティバルのレポートはこれでおしまい。毎年「来年はAZ−1がパレードに参加できるように」と書いて締めるのだが、どうも来年もパレード自体がなさそうだなあ。