エンジンの外観
これが落札した腰下。走行は82000kmだそうだ。ジャンク扱いだったため、シリンダー内面に錆が出ている。また固着してピストンが動かない状態だった。しかし解析できればいいし、他の部品もとれればそれでいい。

前側から見たところ。オイルポンプとウオーターポンプがついていた。ウオーターポンプを手で回してみると、ぐにゅっとした重い感触があった。というわけでこいつは生きていると思われる。F6Aのウオーターポンプはダメになりかけると(走行距離が伸びると)、軽く回るようになる。ぐにゅっとした感触がなくなるということだが、これはシールがダメになりかけているためと思われる。

ほぼ真上から見たところ。写真上側が1番のシリンダーである。2番、3番が下死点に近くなっているが、これはたなおちのためそうなっているのではない。位置的には正常である。

たなおちしているとされている2番シリンダー。上からのぞいただけでは何がどうなっているのかよく分からない。やはり分解するしかない。
