打倒Today、ハーフウエイビートその1

 こちらはエンジンルーム。




 今回の走行会で走る目的は、新型のエアフィルターの性能テストだそうだ。矢印で示してある白いのがそれ。結果はどうだったのか分からないのだが、走行会ではずば抜けて早かった。本当にこのビートよりTodayの方が早いのか??




 フロントのボンネットを開けたところ。ボンネットをあけるとタイヤが丸見えになるのがレーシーで羨ましい。ただビートの構造の場合、普通の車で言うところのフェンダーをこすりでもしたら、ボンネットを丸ごと交換しなければならないのが痛い。




 バッテリーはフロントに移設されていた。




 余談だが、NSXも来ていたのでちょこっと紹介。下の写真はNSXのマフラーカッターである。AZ−1の純正オプションのマフラーカッターとよく似ている。




 下に潜ってみてみると、単にネジ止めされているだけだった。AZ−1の純正マフラーになんとか付くかも。




 というわけで、今回はこれでおしまい。次回はミーティングの様子について報告する。