デスビ自体の互換部品、その2
エンジンに取り付けてみた。上がワゴンR用である。補機類は取り外した状態で撮影している。補機類はエンジンフード側からはずすことができる。
構造的にも無理なく取り付けられ、冷間時のアイドルではあるがちゃんとエンジンがかかった。


デスビローターを比較してみた。一番異なるのは形状。ワゴンR用はフラットだが、AZ−1用はぎざぎざになっている。これがどういう効果をもたらすかは不明。
 |
 |
ワゴンR |
AZ−1 |
2つを比較してみた。ワゴンR用の方が、スパークが飛ぶ部分の電極が長い。

アイドルでの作動確認をしただけなので全開走行をしたらどうなるかわからないが、一応動くには動いた。