Page 262 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼もろもろres 市川智士 01/9/16(日) 23:06 ┗Re:もろもろres 酒井 01/9/17(月) 1:12 ─────────────────────────────────────── ■題名 : もろもろres ■名前 : 市川智士 ■日付 : 01/9/16(日) 23:06 -------------------------------------------------------------------------
こんにちは。市川です。 Jさん >そういえば、後期型AZ-1(笑)にエアバッグと一緒に変更されているコラムスイッ >チって何の流用なんですかね? アルトのエアバッグ付きのスイッチだと思います。 IPPOさん >ところで、手信号って覚えてます? >法的にはどうなんでしょ? 問題ないと思います。ただ、周囲のドライバーは 気づいてくれないと思います。 GTromanさん >ウインカー&ワイパーのレバー > ファミリアの物に交換しています コラムスイッチってどうやって分解するんですか。 一度挑戦してあきらめました。 禅膳さん >田中むねよし的自動車大図鑑のなかにAZ−1のイラストも描いてらっしゃるので 車の解説が、オーナーしか分からないような濃い話になっていたら 間違いなく傑作になったと思います。それがないのが残念。 むねよしGARAGE14.7 この14.7という数字は、理論空燃比のことなんでしょうか。 私の予想がはずれてたら、すごい間抜け(^_^;)。 ではまた。 |
▼市川智士さん: > コラムスイッチってどうやって分解するんですか。 >一度挑戦してあきらめました。 コラムスイッチは、ネジとツメで止まってるだけなので普通に分解できますよ。 強いていえば、ケーブルを束ねているタイラップを切ることと、 3本あるネジの1本が見えづらいぐらいですか…。 ところでキャロルのハザードスイッチをAZ-1のコラムスイッチにくっつけると、 配線を何もいじらなくてもコラムスイッチ上にハザードが移植できます。 イグニッションONじゃないと効かないのが難点ですが…。 インダッシュモニター派には結構便利かもしれません。 |